top of page

NEWS

FM山陰制作のラジオCM『しまね「ただいま」と「おかえり」の物語 石見神楽篇/島の汽笛篇/宍道湖篇』が、山陰広告賞2023<ラジオ部門>金賞 を受賞しました!

FM山陰で毎週月曜日放送中の『HEARTFUL DAYS』は、主に10~20代の子どもを持つ親世代に向け、島根で暮らす人々の「しまねの暮らし」へのリアルを届け、改めて「しまねの暮らしの良さ」を認識してもらうことを目的に放送している番組です。「しまね「ただいま」と「おかえり」の物語」は、この番組の前後で放送されているミニドラマ仕立てのCMです。島根にUターンした(する)家族の心の風景を、島根らしい場所や伝統文化を背景に「音」にしたもので、「宍道湖篇」、「島の汽笛篇」、「石見神楽篇」の3篇があります。番組HPで視聴できますので、どうぞお楽しみください。

番組公式サイトURLhttps://fmsanin-heartfuldays.jp/

東北放送開局70周年記念番組 tbcラジオドラマスペシャル「記憶の箱舟」が、第60回ギャラクシー賞奨励賞を受賞しました!

1968年に東北初の総合遊園地として開園し、半世紀以上にわたって地域の人々に愛され続ける「八木山ベニーランド」を舞台にした物語「記憶の箱舟」(脚本担当)が第60回ギャラクシー賞の奨励賞を受賞しました。(出演 緒方直人、金井美樹、樋渡宏嗣ほか)

TOKYO FM×JFN オリジナルラジオドラマ「『変身』~あなたに伝えられること~」をAuDee(オーディー)で配信スタート

ラジオドラマ「『変身』~あなたに伝えられること~」【脚本】では、カフカの名作『変身』の舞台に出ることになった女優が演出家とのやりとりの中で、「人と向き合うにはどうしたらいいか」について考えていきます。

出演:太田奈緒、緒形直人

FM徳島「Sound Library ~世界にひとつだけの本~」公開収録イベント開催

開館25周年を迎えた大塚国際美術館で、「Sound Library ~木村多江さん&北阪昌人さんを迎えて」の公開収録イベントを開催します。お近くの方は、どうぞご参加ください。

開催日時 2023年6月11日(日)開場 12:45/開演 13:00

会場   大塚国際美術館 別館2Fオープンスペース

​チケット 全席指定 3,300円

令和5年度「防災ラジオドラマ」シナリオコンテスト募集中!

徳島県、徳島大学環境防災研究センター及び株式会社エフエム徳島の3者で構成する
「防災ラジオドラマ」制作実行委員会では、徳島県が推進する防災施策の更なる普及啓発を目的として、「防災ラジオドラマ」のシナリオを募集します。第3回目となる今回のテーマは「防災」。応募締め切りは令和5年8月6日です。ふるってご応募ください。

FM徳島 「防災ラジオドラマ」シナリオコンテストプリイベント​ ラジオドラマシナリオ教室 開催

徳島県、徳島大学、そしてFM徳島が主催する『防災ラジオドラマシナリオ』コンテストのシナリオ募集期間中に、徳島大学に特別講師を招いて、「誰でも書けるラジオドラマ脚本講座」を開催いたします。

開催日時 2023年6月12日(月)16:00~

会場   徳島大学 工業会館 

​講師   北阪昌人、中野晋(徳島大学環境防災研究センター 特命教授)

ゲスト  稲村梓

参加対象者 徳島県内の学生・一般

参加費  無料

​「渋谷のラジオ」に出演しました!

渋谷のラジオで5月31日に、いろいろなラジオ番組へのネタ投稿を続けているハガキ職人のジャスティンヒーハーさんと一緒にラジオの魅力について語り合いました。思い出に残ってるラジオ番組やラジオにハマったきっけけなどなど、ラジオ愛が爆発した内容ぶなりました。

書籍

月刊ドラマ 6月号

連載の「北阪昌人の RADIO DAYS​」では、ラジオドラマを作る楽しさが語られます。

​ナビブラ神保町 

毎月20日

ピエール大場の官能小説「路地裏のよろめき」、今月は「第九十八話 しっぽは、心をかくせない」。

 

ひととき 5月号

「あの日の音」紀行小説&イラスト連載中。今月は、「カエルが笑った」。

 

思い出ごはん

(PHP文芸文庫) 

「思い出のごはん」をテーマに綴ったエッセイ集に寄稿しました。

 

bottom of page